マナーを守って、みんなが楽しく過ごせる居酒屋に!

楽しい宴会も騒ぎ過ぎないように

居酒屋というと、ワイワイとみんなで食べて飲んで大笑いして楽しく過ごす場所というイメージがあるでしょう。
仲の良い友達同士で行ったり、大勢で宴会に使ったりすることもあります。
賑やかな雰囲気の居酒屋であっても、ほかにも客がいることを忘れてはいけません。
居酒屋のマナーとして、ほかの客に迷惑をかけないことは大切です。
中には恋人や老夫婦で来ている人もいるでしょう。
そんな人たちは、落ち着いて会話しながらゆっくりと食べたいものです。
それなのにギャーギャー大声で騒いでいる人がいたら、不快に感じるはずです。
どうしてもお酒が入ると陽気になって、普段よりも声が大きくなりがちですが、居酒屋も公共の場ということを頭に入れて騒ぎ過ぎないように注意しましょう。
個室があるお店なら、人数が多いときは個室を予約すれば少しくらい大きな声でも周囲の客に聞こえにくくて安心です。

飲み過ぎに注意!

居酒屋はお酒が飲めるお店であり、酒好きにはたまらないものです。
美味しくほどほどに飲んで楽しく過ごせるなら良いですが、やはり飲み過ぎてしまう人も多々見られます。
飲み過ぎるといろいろな形で、周囲の人に迷惑をかけることになります。
例えば気分が悪くなって嘔吐してしまったり、中には救急車を呼ぶ羽目になったりすることもあるくらいです。
体調がおかしくなるほど飲んでしまっては、せっかくの楽しい場も台無しです。
さらに困るのが、酔っ払って女性にセクハラをしたり、仲間と喧嘩をしたりしてしまう人です。
飲むと性格が変わり、暴力的になる人もいます。
飲むとトラブルを起こすことが分かっているなら、飲み過ぎないように是非とも気を付けたいものです。
体調管理ができる範囲で楽しく飲むことを心がけることも、居酒屋でのマナーと言えます。

豊橋での宴会は、鉄板焼きが自慢の「鉄板ダイニングJUJU」

基本的な食べ方マナー

飲むだけでなく、居酒屋には美味しいメニューがたくさんあります。
けれどもテンションが上がりすぎて、ついつい料理を頼み過ぎて食べきれなくて残してしまうことはありませんか?
料理は一生懸命、厨房の人が作っています。
注文は適度な量にして、食べてからまたオーダーするなどの心がけでできるだけ残さないようにしたいものです。
酔っぱらってテーブルの上があまりにも汚れてしまうのも、スタッフの人に迷惑をかけてしまいます。
綺麗に食べることは飲食店を利用する際の基本的なマナーです。
お酒を飲むとトイレに行く回数も増えがちですが、トイレも綺麗に使いましょう。
一人一人がマナーを守ることで、みんなが気持ち良く過ごせる居酒屋になるのです。